前途は多難、新政権。。

米、在沖縄米軍再編見直しせず 政権交代でも自公との合意踏襲

想定どおりの米国側の対応です。
論点は、これに民主党政権がどう対応するか、この一点です。
見通しは? 
暗いというしかない、と率直に私は思います。つまり、米国のいうがままに終わるということ。再編を見直すことなんて、到底、民主党政権にできるわけがないと思うのです。

なぜなら、すでにここまでの民主党の対応そのものがあいまいさを残すものでありましたから。別のことばでいえば、もう腰砕けをにおわすような言い回しが私には気になっていて、これは見直しなど同党は本気で考えてはいないと、こう思ったのです。米国とは断固、対等な関係を築くという強い意思がほんとうに同党にあるのなら、言葉になる形もかわっていたと思います。つまり、選挙戦のなかで左ウイングへの支持を広げるための方便にすぎなかったのではないか、強い疑念をもたざるをえません。
簡単にふりかえってみましょう。

贔屓目も度を過ぎると…

ようするに、米軍にたいする民主党の態度は、「日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む」ということであって、それは、米軍再編や在日米軍基地のあり方を見直すということと同じではありません。
だから、冒頭の米国の強い態度にたいして、いまさら太刀打ちができるなどと考えること自体が無理というもの。おそらく民主党は、極端なことをいえば何一つ主張できないままに終わるのではないか、と私は見立てます。

まあ、最初の一歩から、民主党政権は鼎の軽重が問われる事態に立ち至っています。これをどう処理するのでしょうか。まさに見ものです。
そもそも、在沖縄米軍再編をどうとらえるのかは、しばしば日米同盟などとわけの分からない「概念」で、日米安保条約の非対称性を覆い隠そうとするわけですが、この日米安保民主党自身がどんな態度をとるのかということと直結しています。
民主党の現状は、およそ日米安保に対する明確な態度は打ち出せない。こんな状況にあるのではないでしょうか。左へのウイングを広げるための背伸びした態度をとったがために、矛盾はいよいよ広がる。
米国の「原則的態度」に、本来の第二自民の姿を現すか。船出しようとする民主党政権は、最初から、軽々に態度を表明しえないような難問をつきつけられているといえそうです。
(「世相を拾う」09175)