事業仕分けのという欺瞞


ものめずらしさも手伝って、メディアでも取りあがられることの多かった事業仕分け。歳出削減が目的なのでしょうが、国民にとって必要なものが削られたらたまったものではもちろんありません。が、テレビの映像で映し出されるのは、民主党の議員たちと、官僚のやりとりというか、応酬ばかり。しかも、公開といのですから、いかにも劇場的に成り立っている話ですね。だから、なおさら、こうしたしかけ自体をまず、疑います。
あにはからんや、こんな仕分けという場づくりの裏側が暴露されています。結局、財務省の筋書きにそったものだというわけです。あの、蓮舫のカメラ目線も、「立て板に水を流すがごとく」矢継ぎ早に官僚を詰問する姿も、結局は仕組まれたものということ。彼/彼女が、マニュアルにしたがって動き、発言し、ふるまったと了解されれば、まさに白けるの一言。
財務省の筋書きどおりの設定だったわけです。

事業仕分けで極秘マニュアル=財務省の視点を指南−政治主導に逆行・行政刷新会議

政府の行政刷新会議が2010年度予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」で、事務局が極秘の査定マニュアルを作成し、民間有識者など仕分け人に配布していたことが17日、明らかになった。財務省の視点に基づき、仕分け対象事業の問題点を列挙、各担当省庁の主張に対する反論方法まで具体的に指南する内容。政治主導を掲げた事業仕分けが、財務省主導で進んでいる実態が明らかになった格好だ。
 事業仕分けは、予算圧縮に向けて国会議員や民間有識者ら仕分け人が、各省庁が要求した事業項目を外部の目を通じ、「財務省には無い視点」(枝野幸男ワーキンググループ統括)でチェックする仕組み。すべて公開で実施され、鳩山政権初の予算編成に当たって導入された。
 査定マニュアルは、事業仕分け前に「参考メモ」として仕分け人に配布され、事業ごとに「論点」を提示し、問題点などが個条書きされている。マニュアルに従えば、対象事業に詳しくない仕分け人でも、厳しく問題点を指摘できる仕組みだ

民主党のいう政治主導というものは、この程度のもの。政治主導とは、すなわち官僚を敵とみなし、それからの脱却をめざすと考える時点において、すでに私は欺瞞的だと思います。なぜなら、これまでの自民党政治を規定するものの一つは、たとえば財界の意向をいかに受け止めるかを軸にしたものだと理解するのですから。
その欺瞞的姿勢は、彼らの強調する事業仕分けの内容そのものにかかわるでしょう。聖域をもうけるか否か、それを問われることは承知のはずですかr、民主党政権は、米軍への思いやり予算もまた、仕分けの対象にすると強調してきました。が、その思いやり予算にしても、政権がいうのは、日本人従業員の給与の一部を見直すという程度のものにすぎません。これは、裏返せば、米軍関係者には一切手をつけないということに等しいでしょう。
民主党がほんとうに、従来の自民党政治から抜け出ようと考えるのなら、大企業や大資産家への法外な優遇の実態にメスを入れなければなりません。聖域はもうけないといいながら、手をつけられない。すでにメスを握る手が震えているのではないでしょうか。自らの意思とは異なる具合にメスを入れようとしても、握る手はいうことはききはしない。

事業仕分けとは、記事がのべるように、一般公開という形式はとられたものの、一から十まで仕組まれたショーであったということが明らかになりつつある。その上に、しかけた(財務省とやらの)仕分けの視点そのものが欺瞞に満ちたものと断じてよいというわけです。